わたしのじんせいポップフライ

いつもの暮らしを『ラク&楽しく』をモットーに、いろんな“好き”を発信します。

スポンサーリンク

横浜中華街&台湾フェアに行ってきました!

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます!

今年の目標は「ブログの更新頻度を上げる」です!が、もう2020年になって5日も過ぎていました。時間のスピードこわい。

 

正月休み最終日の今日は那覇市久茂地にあるデパートリウボウで開催されている、横浜中華街&台湾フェアに行ってきました!

※イベントは終了しています。

 

こちらのデパートリウボウでは物産展をよく開催しており、これまでも北海道展や東北展、京都展など日本各地のものから、イタリア展やアイスクリーム博覧会などなど…。とにかく様々な美味しいものを集めた催しが随時行われています。

今回開催される横浜中華街&台湾展もサイトやチラシを見て下調べ完璧!!色んなものを食べるんだぞーーー!!と元気いっぱい朝食ヌキで挑みました!

 

f:id:asaasamuuu:20201003204648j:image

横浜中華街&台湾展の会場はこちら!

f:id:asaasamuuu:20201003204008j:image

 

会場に着いた途端、美味しそうな飲茶の匂いが漂います!

各店舗のブースを通るたびに試食の嵐でした()

f:id:asaasamuuu:20201003203613j:image

f:id:asaasamuuu:20201003204030j:image

さて、実は私の今回の目的は横浜中華街よりも台湾フェアの方でした。

台湾で人気のお店がリウボウに初出店との事でぜひ味わってみたい品があったのです!

 

梁師傅帝王食補(リャンスーフーティワンスーフー)の魯肉飯(ルーローハン)

ルーローハンとは、『細かく刻んだ豚肉に甘辛い調味料と香辛料を混ぜた、台湾のおふくろの味。』との事。台湾に旅行した人のブログやインスタを見るとよく出てくる程大人気の一品。私もぜひ一度食べてみたかったので買ってみました!

f:id:asaasamuuu:20201003203644j:image

厚揚げ豆腐と鶏団子()、キュウリが入っていました。

 

よーーくかき混ぜて一口食べてみると

甘辛く味付けされた肉がご飯とよく絡んですごく美味しい!もっとガツーーーンと濃い味かと思っていましたが、私はガツーーーン系が少し苦手なので程よい味付けだったのでよかったです!

あと、ほんのり鼻から抜ける何かよく分からない香辛料がとてもいいアクセントになってました。何かよく分からなかったのは残念ですが。私の家庭では使ったことのない何かです。何だろ。

 

多分お店によって色々味付けが違うんだろうなーと思いました。

台湾に行く事があればぜひ食べ比べをしてみたいですね!

 

金華61(チンファーろくじゅういち)のタピオカドリンク

本場台湾のタピオカドリンク。こちらも絶対飲んでみたかったので、混雑する前に購入。会場にいるたくさんのお客さんがこのドリンクを持っていたのでかなりの人気だったと思います。

f:id:asaasamuuu:20201003203704j:image

数種類ある味の中でコーヒー味をチョイスしました。

タピオカは職人が黒糖でじっくり煮込んだこだわりでとてもみずみずしくて美味しかったです。弾力もかなりありました。コレ、結構お腹いっぱいになりますね。

 

涼師父(リャンスーフー)の大腸麺線

f:id:asaasamuuu:20201003203725j:image

商品名に大腸とありますが、モツ煮が麺の上に乗ってます。(モツが苦手な人は唐揚げバージョンもありますよ〜)

 

こちらの商品が大当たり!!でした。旦那と2人でずっと「おいしい!おいしい!!」と連呼していました。 スープはとろみが強くすこーしピリ辛です。テーブルにあるラー油、お酢、ニンニクはセルフサービスなので自分の好きな味に調整できます。

f:id:asaasamuuu:20201003203748j:image

また、パクチーも入ってるのですが入れるときに店員さんが確認してくれるのでパクチー苦手な方は抜く事もできます!(店員さんが忘れてしまうこともあるので自分から言ったほうが良いかもしれません。)

 

と、いうわけで今回の横浜中華街&台湾フェアですが最初に買ったタピオカドリンクと試食で結構お腹がいっぱい。という状態になりました五目粥や刀削麺、台湾中華風お好み焼きも食べたかったのにーーーー! 

f:id:asaasamuuu:20201003203913j:image

まぁ、予想通りの展開は置いといて。。。

こちらの横浜中華街&台湾フェアは18()まで開催しております!明日からは平日となってしまいますが、お時間ある方はゼヒ足を運んでみてはいかがでしょうか⁉︎

最終日の水曜日は17(イートインコーナーは16)閉場なのでご注意ください。

ryubo.jp

 

それでは、また!

今年もどうぞよろしくお願いします!